皮膚トラブルに挑む~カイカイ度何%?~
2010-07-10 01:06
カテゴリ: けんこう手帳
マイクロバブルは2度行ったが
3度目がこない…

行かない理由① 10日以内ごとに行かないと、
マイクロバブルだけやってくれない。
行かない理由② トリマーさんが、動くいろはに手こずって
余計にいろはが嫌がる。
(飼い主以外の言うことをきく訓練が不十分か)
行かない理由③ コストがかかる
続けることに意義があるのはわかるのだが、
トリマーさんが、どうもいろはの扱いに慣れない。
手元がおぼつかないのが、いちばん気になったりして。
(新人さんかも知れない)
3度目がこない…

行かない理由① 10日以内ごとに行かないと、
マイクロバブルだけやってくれない。
行かない理由② トリマーさんが、動くいろはに手こずって
余計にいろはが嫌がる。
(飼い主以外の言うことをきく訓練が不十分か)
行かない理由③ コストがかかる
続けることに意義があるのはわかるのだが、
トリマーさんが、どうもいろはの扱いに慣れない。
手元がおぼつかないのが、いちばん気になったりして。
(新人さんかも知れない)
それでも、いろはの症状は改善されている。あくまで、先月比)
薬の使用頻度を変えてみたのと、
新しく試している薬用シャンプーもあっているのと、
あと、気候の変化も関係していると思う。
作者が在宅している時間が長いのも、精神的には大きいかも。
カイカイの種類も、ちょっと違ってきた。
前は、かゆみが強くてかきむしって真っ赤になるパターンだったが

近頃は背中からおしりにかけて、
ボツボツと 小さな突起状のブツブツが見えるかんじ。
それも、出たかと思ったらすぐにひいたりする。

春から梅雨にかけて、カイカイ指数は
80%くらいはあったと思う。
あごの毛は、殆どかきむしってなくなり
耳は ただれが変色して黒くなりつつあった。
現在、アトピーと思しき顔周りやあごのラインのただれは
かなり改善された。
ステロイドを
医師の指示によって、これまでより多めに投与し
おさめたあと、 投薬をきっぱりとSTOP!
投薬後、1週間でカイカイ度は5%になり
1ヶ月経過した今は、20%前後。
顎の毛は生え揃い、耳の黒ずみは消えた。
しかしながら、油断はできない。
New危険地帯のおしりからは、
先日 何やらうごめく小さな物体が発見された。
(マダニと推測される)
フロントライン、けちって~10kg用にしたのがいけなかったか。
注意:いろはは11キロ弱です
根絶…とはいかないため
カイカイ人生をこれからも歩んでいくいろは。
薬に関しては
フェノバール(抗てんかん剤)との兼ね合いもある。
今後も 注意深く カイカイ指数を見守っていきたい。
参考
いろはの体格で、服用したステロイドは
プレドニゾロン(弱めの薬)を1日4錠×2日半投与
(最終日は半分にしてフェードアウトさせる感じ。短期集中型投与。)
※投薬中、副作用で水を大量に飲みました
またヒビクス軟膏も、一時的にかゆみを抑えるのには
効果が大きいです。いろはは耳の炎症に効きました。
当然ながら獣医師の指導のもと 薬を与えるのが鉄則デス。
そして、こういった対処は根本的治療では ありません。
たぶんまた、いろはは 痒がると思います。


ブログランキング
薬の使用頻度を変えてみたのと、
新しく試している薬用シャンプーもあっているのと、
あと、気候の変化も関係していると思う。
作者が在宅している時間が長いのも、精神的には大きいかも。
カイカイの種類も、ちょっと違ってきた。
前は、かゆみが強くてかきむしって真っ赤になるパターンだったが

近頃は背中からおしりにかけて、
ボツボツと 小さな突起状のブツブツが見えるかんじ。
それも、出たかと思ったらすぐにひいたりする。

春から梅雨にかけて、カイカイ指数は
80%くらいはあったと思う。
あごの毛は、殆どかきむしってなくなり
耳は ただれが変色して黒くなりつつあった。
現在、アトピーと思しき顔周りやあごのラインのただれは
かなり改善された。
ステロイドを
医師の指示によって、これまでより多めに投与し
おさめたあと、 投薬をきっぱりとSTOP!
投薬後、1週間でカイカイ度は5%になり
1ヶ月経過した今は、20%前後。
顎の毛は生え揃い、耳の黒ずみは消えた。
しかしながら、油断はできない。
New危険地帯のおしりからは、
先日 何やらうごめく小さな物体が発見された。
(マダニと推測される)
フロントライン、けちって~10kg用にしたのがいけなかったか。

根絶…とはいかないため
カイカイ人生をこれからも歩んでいくいろは。
薬に関しては
フェノバール(抗てんかん剤)との兼ね合いもある。
今後も 注意深く カイカイ指数を見守っていきたい。

いろはの体格で、服用したステロイドは
プレドニゾロン(弱めの薬)を1日4錠×2日半投与
(最終日は半分にしてフェードアウトさせる感じ。短期集中型投与。)
※投薬中、副作用で水を大量に飲みました
またヒビクス軟膏も、一時的にかゆみを抑えるのには
効果が大きいです。いろはは耳の炎症に効きました。
当然ながら獣医師の指導のもと 薬を与えるのが鉄則デス。
そして、こういった対処は根本的治療では ありません。
たぶんまた、いろはは 痒がると思います。


ブログランキング
テーマ: フレンチブルドッグ★ライフ
ジャンル: ペット