fc2ブログ
プロフィール

ERI

Author:ERI






【本間アニマルメディカルサプライ GOLD】
日本最大の動物病院サポート・本間獣医科医院だから人気商品が格安!



●お問い合わせ・ご意見・ご感想●
・ブログ拍手…各記事の拍手ボタンより、コメントは残せます。非公開にすることも可能です)
・メール… iroha@mbe.nifty.com (@を半角にかえてください)いただいたメールへは、必ずお返事をさしあげています。もし、3日以内に返事が届かない場合は何らかの事情で拝見できていない可能性アリアリです。ブログ拍手より、非公開にてお申し出ください。

親バカ写真集、つくっちゃいました
いろはにほへと5発売中 
    
●犬のプロフ●
 名前:いろは
 生年月日:2004年10月3日
 犬種:フレンチ・ブルドッグ
 毛色:クリーム
 性別:オス(去勢済)
 特技:スポーツ
 苦手:飼い主から離れること
 健康状態:特発性てんかん/皮膚アレコレ


※記事中の画像は、クリックで拡大表示可能です



カテゴリー
最近の記事
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

プチだけど

これなーんだ?

091206 1
おいしそうでは、ないですね。

12月に入って、とってつけたような気ぜわしさに見舞われ
その存在を忘れそうになっていた。
そういえば、家にもあったっけ。
さわってはイケナイと、脅して 言い聞かせること5分。

091206 2
バラバラにすると、楽しそうですよ。

勘弁してよね。
アンタ、今年1年を振り返ってごらん。
いたずらして、ろくなことなかったでしょうに。

091206 3
なんか、ありましたっけ?絵文字名を入力してください

説得はあきらめ、棚の上へ避難させた
我が家のプチ・クリスマスよ。





ブログランキング

テーマ: フレンチブルドッグ★ライフ
ジャンル: ペット

次へ

ツリーを飾ると、一気にクリスマス気分になりますよね♪
しかし・・・これを触らないようにっていうのは難しい(汗)
犬を片付けるか、ツリーを片付けるかの選択に迫られますね。
うちは、犬をケージの中に片付けてるけど、
ツリーは、最初からないです(笑)
いろは君!これを食べたら、今度はいよいよ手術やでー!!

Re: ひろみさん

レスが遅れました(>_<)

ただでさえ好奇心が強い犬ですので、
こんな 「そそられる」シロモノを出しておいて
「さわるな」というのは確かに酷でした(笑)

犬をケージに片付けるは、一番かしこい。。。
うちもクレートへペットヒーターをセッティングして以来
そこから動かなくなり、いろんな意味で助かっています。
もう こないだの手術で飼い主は懲り懲りなので、
来年は ノーモア手術で お願いしたいものです トホホ…

いろは、可愛い顔してるなぁ。
最後の1枚なんて、好奇心満々だし、
手が届く範囲に置いといたら、
絶対なんかやりそうな顔。

クレートにヒーターをセッティングは
すごく良いアイディアですね。
コードかじらない様に祈ってます。

よこ

Re: よこさん

いろはは、いつでも
やる気まんまんです(>_<)

ペットヒーターの使用は、電磁波のこととかもあるし
賛否両論ではありますが。
うまく条件が合えば、なかなか便利なシロモノです。
もちろん、コードは噛みません(笑)
もう5度目の冬、5度目のヒーター。
いろはも よくよく知っているようです。

そっかー!もうクリスマスのシーズンなんだねー。
なんかツリー飾るといよいよって感じで良いよね。(いいオヤジのコメントではないですが...)

いろはくん、やる気満々なんだー。
後ろは振り返らない男だね!その男らしさはどうかと...

良いクリスマスをー!!    


(あの世に行かない程度に。)

おしさしぶり、いろはくん

ずっとたいへんだったんだね。
でも、今調子いいみたいでよかった。
これからもよろしくね。

あたしはめるもといいます。
悪いこといっぱいしておこられるけど
くじけないもん!
v-8

Re:ハッピーとうちゃん

クリスマスツリーがあることを、思い出すのに
時間がかかってましたからね(笑)
ほんと、押しせまってきましたよぉ!

クリスマスイブイブが、いろはの家族記念日なので
そこをたどって、ようやくツリーの存在を思い出すのでした。

あの世…
飼い主は 今月 何度となく見ております。
年々 近くなっている気が (^_^;)

Re: まりもとみるくさん

さっそく、遊びに来てくださって
ありがとうございます<(_ _)>

離婚するわ、手術するわの
大騒ぎでした^_^;
なんとか平和な日常がやってきました。

好奇心いっぱいの めるもちゃん、
今は 何にでも興味津々でしょうね♪
これからもヨロシクね!

非公開コメント

リンク
ブログ内検索
RSSフィード